![]()
 ファイナルファンタジー7リメイク インターグレード版
 チャプター4ハードモードのボスであるローチェの倒し方を簡単に書いていきます。
ローチェが強すぎる、倒せない、クリアできないという方は参考にしてみてください。
【前回のボス】チャプター2ハードモード 部隊長ゴンガの倒し方
 【次回のボス】チャプター5ハードモード ダストドーザーの倒し方
ハードモードに挑む際にしておきたい準備
 ハードモードは敵が強くなっており、アイテムが使用できず、MPの回復手段が新羅ボックスを破壊するのみとなっています。
 そのため、適当に進むだけでは簡単にやられてしまいます。
そこで下記の準備をしておくことをおすすめします。
レベルを50にしておく
 今作のレベルの上限は50です。
 当然レベルを上げておけばステータスも高い状態でハードモードに挑むことができますので、上げておくのが望ましいです。
レベル上げ自体も大して時間がかかるものではありませんので、先にやっておくと少しは楽になると思います。
 1週クリア後のレベル上げ手順についてはこの記事にまとめています。
バトルメンバー全員がダメージ回復、蘇生魔法を使えるようにしておく。
 前述のとおりですが、ハードモードではアイテムが使えないためアビリティか、魔法での回復を多用することになります。
 そこで、いつでも回復や蘇生をできる準備をしておく必要があります。
そのためにはいのりマテリアや、ケアル、レイズを使えるように各メンバーに装備させておきましょう。
特にMP消費なしで全体を回復できるいのりは多用することになるので、確実に育てておきましょう。
神々の黄昏を装備しておく
 これについてはあれば楽になる、という程度のものになります。
 神々の黄昏というアクセサリを装備しておくと、バトル開始直後にリミット技を使うことができる上に、戦闘中も常にリミットゲージが溜まっていくという恩恵を受けることができます。
ただし、神々の黄昏を入手するには新羅バトルシミュレータのトップシークレッツという今作の裏ボスを倒す必要があります。
こちらの記事にて攻略法を書いていますが、それなりに準備が必要となりますので余裕があればやっておきましょう。
ローチェとの戦い方について
それではローチェとの戦い方です。
序盤戦について
![]()
ローチェの使ってくる魔法はしっかりガードしましょう。
サンダーは発動して直後にダメージとなるので、必ずガードすること。
 ブリザドは最初の氷を防ぎ、すぐに離れればノーダメージで凌げます。
普通に食らうと2000くらいのダメージなのでそこそこ痛いです。
 ![]()
 攻撃の仕方ですが、弱点の炎魔法やアサルトモードの通常攻撃モード等で攻めていきましょう。
 相手の攻撃後などの隙があるときに物理攻撃をするとヒート状態にすることができます。
体力7割くらい
 ローチェの体力が7割くらいになると攻撃パターンが変わり、攻撃が強くなるがカウンターが入りやすくなります。
 ![]()
 カウンターを入れたあとに追撃するとヒート状態になるので、バーストさせたらインフィニットエンドでとどめを刺す。
![]()
 エグゾーストソードは前隙も大きく、カウンターを入れやすいです。
 1000ダメージくらいは貰ってしまうが、リミットゲージも大きく溜まるので溜まったらクライムハザードですぐにバーストさせてしまうのもありです。
こんな感じで立ち回れば倒せると思います。
今回は以上です。
【前回のボス】チャプター2ハードモード 部隊長ゴンガの倒し方
 【次回のボス】チャプター5ハードモード ダストドーザーの倒し方



