ロボットボムは投げた後、一定の範囲内に敵がいたらそこまで歩いていき爆発するという特性を持った強力なサブウェポンの一つです。
今回はこのクイックボムの使い方や、コツについて紹介・解説をしていきます。
【スプラトゥーン3】今作から始めた初心者におすすめの武器を紹介・解説
【スプラトゥーン3】サーモンランが苦手・クリアできない初心者の方へ意識することを解説・紹介
ロボットボムの特徴
ロボットボムは他のボムとは違い、投げた後に相手を索敵し、そこまで音を出しながら歩いていき爆発するといった特徴があります。
索敵範囲に相手がいなければその場で爆発しますが、この索敵能力が結構使えます。
敵がいるかどうかわからないところにとりあえず投げてみたり、相手のいるところに適当に投げておくと相手がロボットボムに気が付かずそのままキルということもよくあります。
基本的には投げてすぐ爆発させてキルというのができないボムではありますが、索敵して相手のところへ歩いている間は他のボムよりも長く場に滞在するので、その間にプレッシャーをかけ続けることも可能です。
ただし、歩行速度は遅く、イカダッシュで逃げられることが多いので注意しましょう。
投げて地面に着地すると輪っかで索敵範囲が表示されます。
ダメージは爆発直撃180、爆風30となっています。
ロボットボム持ちの武器
ロボットボムの主な使い方
クリアリング(索敵)
他のボムでもこの使い方はしますが、ロボットボムは特にこの方法が適しています。
前述の通り、索敵範囲内に相手がいればそこから相手を追いかけていくので、怪しいところに投げておくだけで周辺に敵がいるかどうかを知ることができます。
潜伏している敵も索敵できますので、非常に便利です。
高台等にいる相手をけん制
高台等の強いポジションにいる敵に向けてガンガン投げていきましょう。
ある程度適当に投げても索敵しながら敵のところへ向かってくれますし、長い時間その場にボムが滞在することになるのでかなりのプレッシャーを与えることが可能です。
相手がいなくなったらそのポジションを取ってしまうということもできてしまいます。
ヤグラやホコ等のオブジェクトに向けて投げる
バンカラマッチのオブジェクト周辺には相手が密集していることが多いです。
ヤグラの上に乗せるように投げたり、ガチホコを持っているイカに向けて投げることでそこから相手を動かしたり、プレッシャーを与えることが可能です。
また、オブジェクト周辺は混戦していることが多く、ロボットボムに気づかずラッキーキルを取れることも少なくありません。
カウントの進行を止めたい時等にはガンガン投げていきましょう。
スピナーやチャージャー等の長射程武器のいるところに投げる
長射程武器は動きが遅く、チャージする際に姿を見せ続ける必要があります。
そのような武器を持っている相手にロボットボムを投げるとチャージができず、攻撃ができなくなります。
移動せざるを得ない状況となりますので、圧をかけられたり、移動先で安全に倒すという方法も取ることができます。
仲間へのカバー
仲間が戦っているところに投げてあげましょう。
相手を追いかけながら爆発するという特性上、相手からするとかなり厄介なはずです。
仲間がその戦いに勝ってくれれば戦況を有利に運べます。
ロボットボムと相手を挟み撃ちにして戦う
相手と単純に撃ち合うだけでなく、ロボットボムを投げておいてボムと挟むようにして戦うと相手はやり辛くなるでしょう。
撃ち勝ちやすくなるだけでなく、撃ち負けた後にボムで相打ちという可能性も残すことができます。
インク管理が難しくなりますが、やる価値はあります。
今回は以上です。
【スプラトゥーン3】今作から始めた初心者におすすめの武器を紹介・解説
【スプラトゥーン3】サーモンランが苦手・クリアできない初心者の方へ意識することを解説・紹介